夏キャンプ 其の弐
先日の記事でもお伝えしましたが、
来月、初めてグルキャンすることになりました(^^)/
場所は・・・
「有野実苑オートキャンプ場」
※写真は3月頃に行った際の写真です。
でも、お金を2家族分振り込んだ後で・・・
もう一家族、一緒に行きたいとの話が舞い込んで来ました!(まだ未定ですが)
今回予約した有野実苑は、グルキャンは基本2家族まで。
となると・・・、場所を変更する必要がありますΣ( ̄ロ ̄lll)
しかも、今回は混雑期で事前振り込みでの予約だった為、
キャンセルの際は返金無し、3ヶ月以内での振り替えになります。。。
ってことは・・・
3ヶ月以内に2家族でグルキャンするか、
うちだけで2泊3日を強行するか、
はたまた、2回有野実苑にお世話にならなければなりません(^^;;
何れにせよ、今年は有野実苑にお世話になる機会が多そうですww
今回も前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
★ランキング★
ランキング参加してみました(^^)
気が向いたら、クリックして下さい♪
よろしければ続きをどうぞっ♪
改めましてm(__)m
来月、グルキャンでご一緒するお友達ご一家ですが、
キャンプは5、6年前に2、3回経験ありの方です。
今回お互い初心者ですが、直近キャンプ経験がある我がお手伝い等して、
少しでもキャンプ場を楽しんで貰いたいと思っております(*^^*)
でも、うち・・・
設営遅いんです。。。
少しでも設営時間を短縮して時間を有意義に使うため、
過去を振り返って、対策を練ってみました(^^)/
まずはペグ打ち。
うちが今使ってるワンポールテントは此方。(SHOSHONE400)
ワンポールテントでペグ数が少ないと思いきや、30本ちょっとのペグ打ちが必要です。
そして、タープを別で張ったりすると、40本くらい?
以前使っていた2ルームテント並みの本数になります(><)
でも、これは必要不可欠。
テントの前面にタープが付くので、しっかりペグ打ちしないと倒れる恐れがあります。
時間短縮するには、ひたすら有野実苑の砂利サイトに打ち込む他ありません。
そこで、他に時短に繋がるものはないか、考えてみました♪
そして見つけたものは・・・
マットの空気入れw
うちはコットではなく、ロゴスのエアウェーブ・テントマット270を使ってます。
ワンポールテントは真ん中にポールがあります。
此方、以前の2ルームテントではそのまま使っていましたが、
ワンポールでは入らないので、縦に3等分に切って、うち2つを使ってます(^^;;
この2つにしたマットの空気入れ、現在は付属の足踏みポンプを使用してますが、
とっても時間掛かるんです。。。_| ̄|○
GWの時でも暑くて大変だったのに
真夏のテント内で足踏みポンプで空気入れw
考えただけでも地獄ですΣ(T□T)
そこで買ったのは此方(^^)
電池式のポンプです。
試しに電池を入れて使ってみました。写真撮り忘れw
他社の類似商品の口コミにあったようにある程度まで空気が入りますが、最後が足りない(><)
最後は手動のポンプで入れました(TT)
果たして、時間短縮になったのでしょうか(^^;
ないよりはマシだよね。。。
自分に言い聞かせてみましたw
そして、最後に・・・
これ系の商品、音うるさいんだよね。。
私、最近音がうるさい商品が好みのようですwww
あなたにおススメの記事
関連記事