ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
キャラメ
キャラメ
★自己紹介★
名前:キャラメ

千葉県北西部在住

2013年9月のキャンプデビューに続き、2016年6月に念願のカヤックデビューを果たしました!!

まだまだ色々と楽しみたいと思ってます(^^)/

お会いした際には、よろしくお願いします♫


★家族構成★
私(キャラメ)、ヨメ、娘2人(9歳,6歳)、ワンコ(キャバリア11歳)です。


お気軽にコメント下さい!!

お気に入り登録も大歓迎です!!

よろしくお願いします★彡


★お知らせ★
2014年09月11日
HN&ブログタイトル変更。


★Instagram★
お気軽にフォロー下さい^^

Instagram


★ランキング★
登録してみました(^^)

気が向いたら・・・
クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ







読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年10月17日

薪ストーブ ~購入編~

先日の記事で薪ストーブを購入したことをお伝えしました。


今回は " 薪ストーブ ~購入編~ " 題して、
購入した物を " 記録 " として残したいと思います!

薪ストーブ ~購入編~






★ランキング★ よろしくお願いします☆彡

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ 




よろしければ、続きをどうぞ♪






改めましてm(__)m


早速、今回購入した薪ストをご紹介致します!
今回購入した薪ストは・・・


■ ホンマ製作所 / ステンレス時計1型ストーブセット ASS-60

薪ストーブ ~購入編~

本体サイズW400xD600xH345(煙突含:1300)mm
重量6.6kg
材質ステンレス(SUS430)
最大薪長さ500mm
煙突径φ106mm
付属品エビ曲90° 1個、半直筒 2本、トップ 1個、二つ割 1個

※詳細はホンマ製作所のホームページを参照して下さい。


今回ホンマ製作所の薪ストを買いましたが、
ホンマ製作所の薪ストに至った経緯は、" 安かった " からw


今回の予算の目安は、先日の記事の灯油ストーブのお値段。
幕内での使用(自己責任)を前提として考えておりますので、
必要に応じて煙突の延長など検討する必要があります。


それらを考慮すると、メーカーは必然的に
ホンマ製作所
新保製作所
お馴染みの2社に絞られました(^^;


調べると新保製作所は対応が良いと書かれている方が多く、
かなり気持ちが傾きましたが・・・


それでもホンマ製作所の薪ストを選んだ理由は、
・取扱店が多い (ホームセンター、楽天、Amazonなど)
・欲しかった物をトータルすると、新保製作所より安く入手可能
といった理由から選択しました。




ホンマ製作所からは、手頃な価格のストーブセットが販売されております。
下記写真の左:ASS-60(今回購入した薪スト)と右:APS-52の2種類。
薪ストーブ ~購入編~薪ストーブ ~購入編~


その中の「ステンレス時計1型ストーブセット ASS-60」 を選んだ理由は、
・材質がステンレス (APS-52の亜鉛めっき鋼板より扱い易そうという安易な理由w)
・APS-52より長い薪が入る (APS-52:450mm,ASS-60:500mm)
といった理由から選びました。


但し、APS-52は初めから薪ストに脚付き、収納ケース付き!
結構惹かれました(^^)


そして、今回購入に至らなかった新保製作所からも薪ストがセットで販売されております。
タマゴ型の薪ストは、手前が大きいので料理に活用し易いらしいです。
あと、初めから窓付きの薪ストもあります。良いですね~(^^)


まあ、好みの問題ですねw




■ 購入したもの一覧

今回購入した物を記載したいと思います。
薪ストーブ ~購入編~


・ステンレス時計1型薪ストーブセット ASS-60
薪スト本体の他に エビ曲90° 1個、半直筒 2本、トップ 1個、二つ割 1個が付属しています。


・時計型薪ストーブ用 ガラス付き替え扉
"炎が見たい" といった理由から購入!
付け替えは簡単(らしい) !! まだ替えてません(^^;
薪ストーブ ~購入編~


・ハゼ折り煙突(シングル)ステンレス 直筒 φ106mm × 3本
幕内での使用を前提としておりますので、延長用の煙突が必要です。
煙突の横:縦の比率は、1:2.5~3以上にする必要があるとのことです。
直筒1本を横に使用し、残りの直筒2本、付属の半直筒2本を縦に使用する予定!
薪ストーブ ~購入編~


・ステンレス 二つ割 φ106mm用
今回のセットに1つ含まれておりますが、煙突の支えとして1つ(ロープを張る予定)、
本体と煙突の接続で1つの計2箇所で使おうと思っております。
薪ストーブ ~購入編~


・ステンレス 自在煙突支え (φ100~150mm用)
横に延ばした直筒の支えとして使います。
エビ曲付近に接続して支えます。
薪ストーブ ~購入編~


・ストーブ温度計
予算が少し浮いたので買いました。
まあ、私みたいな初心者にはあった方が良いと思います。
この温度計、今一つのレビューも多かったのですが、安く買えたので~まあOK!!
薪ストーブ ~購入編~


・ネジ付ワイヤーブラシ 4.0インチ φ106mm用
・煙突掃除棒4本セット 900mm×4本
こちらも予算が少し浮いたので買いました。
ワイヤーにブラシを接続して煙突の掃除に使います。

ただ、煙突掃除棒4本もいらない・・・かな。。
購入したお店では4本セットしかありませんでしたが、
ホンマ製作所のサイトでは1本でも売られてますね。。
薪ストーブ ~購入編~薪ストーブ ~購入編~


・排気筒用断熱材 ALGCロックウール
薪スト本体から横に延ばす煙突の断熱に使用します。
ブログで薪スト記事を探している時に使っている方がいて、
" これだっ!! " と思って購入しました♪

少し長いので切る必要がありますが、
煙突がそのまま入る径なので、使い勝手が良さそうです(^^)/
写真は煙突を突っ込んだ写真。
薪ストーブ ~購入編~




■ これから用意する物

・地面を守る為の脚替わりになる物
初使用は直火サイトを予定しているので問題ありませんが、
今後を考えると対応が必要です。

・ユニフレーム / フィールドラック
・ニトリ / 折りたたみ式 キッチンラックNT 積み重ね棚
等のステンレス台を使ってる方もいらっしゃいますね!

一応この方向で考えていますが、見つからないような場合は、
最悪うちにレンガがあるので、それを使おうかと思っています。。


・幕除け
まず最初は板を定番の三角形にしようかと思ってますが、
上記の台が決まらないと、高さが分からない(^^;




まあ、長々と書きましたが、こんな感じです!
あと、先日の記事の最後で " 問題がある " と書きましたが、
翌日には解決しました。


その問題とは " 車載 "


結局行きつく問題はコレですw
今の車では非常に車載が厳しかったのですが・・・
車買い替えました(*´∀`*)ノ。+゚ *。


まあ、10年乗りましたし、10年前とは家族構成も変わり、
正直そろそろ替え時かなっと。


納車はまだなので、今月の出撃の際には、多分薪ストは持っていきませんが、
来月の頭の出撃には間に合いそうです♪



それでは!





★ランキング★ よろしくお願いします☆彡

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ 






同じカテゴリー(薪ストーブ・焚き火)の記事画像
薪の調達です^^
巷で話題のアレ♪
薪の調達です!
薪の調達♪
先日購入したものシリーズ第7弾! ~ 薪ストーブ用品 ~
薪ストーブ 設置の記録♪
同じカテゴリー(薪ストーブ・焚き火)の記事
 薪の調達です^^ (2016-04-02 12:45)
 巷で話題のアレ♪ (2015-09-04 23:48)
 薪の調達です! (2015-05-31 16:11)
 薪の調達♪ (2015-02-12 00:03)
 先日購入したものシリーズ第7弾! ~ 薪ストーブ用品 ~ (2014-11-28 18:22)
 薪ストーブ 設置の記録♪ (2014-11-13 00:22)

★ コメントお願いします ♪ ★
おはようございます♪ヽ(´▽`)/

いきましたね♪
僕まだ買ってないや(笑)
たぶん同じの買いま~す(*^^*)
トンガリにインはめんどくさいから
もうスクリーンにインして遊ぼうかなと♪(笑)

車まで逝ったんスか(*≧∀≦*)
やりますね!!
オトコだなぁ♪
Posted by take54stake54s at 2014年10月17日 06:22
おはようございます(^○^)

もくもく祭りですね。
楽しみですね。

おまけに車まで買い換えるとは(≧∇≦)
Posted by naru1970naru1970 at 2014年10月17日 07:20
takeさん、おはようございます!

薪スト逝きましたよ~(^-^)/

takeさんもホンマの同じ薪スト逝かれますか!
楽しみにしてますよ♪

この冬は、モクモク楽しみましょう!


車は以前から考えていましたが、
今回購入条件が噛み合ったので、逝きました(^-^)/
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月17日 08:45
naruさん、おはようございます!

今年の冬は、モクモクを楽しみたいと思います♪
naruさんも薪スト如何ですか??
本体組立式の収納に優しい薪ストもありますよ(^^)

車は購入タイミングが良かったので、逝っちゃいました。
その代わり、他の物は暫く逝けません(^^;
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月17日 08:51
こんにちは!

車に薪スト~おめでとうございます!

これで冬キャンも楽しみですね!!
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2014年10月17日 10:00
うぃーっす!!

薪ストーブやるなら

『ダンパー』

も買っておいたほうがいいっすよぉ~!!
Posted by ken-zken-z at 2014年10月17日 10:36
ぱぱボーダーさん、こんにちわ!

ありがとうございます!

これからの季節の出撃が楽しみです(*^^*)
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月17日 12:16
kenちゃん、こんにちわ!

貴重な情報ありがとうございます(^^)/

やっぱり「ダンパー」はあった方が良いですか!

ホンマ製作所のダンパーは黒耐熱の物しか見付けられず、
後回しにしちゃいました(^^;

径が同じなら新保製作所のダンパーでもいけますかね?
調べて検討したいと思います!
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月17日 12:28
こんにちは!

積載どうするか楽しみにしてたら、

まさかの!クルマの買い替えとは・・・(汗)

クルマも、ストーブも楽しみですね ^m^

レポお待ちしてます!
Posted by HilowHilow at 2014年10月17日 12:46
こんにちは~、

なるほど~、愛車を変更=りミッタ―解除!って事ですね~w。

まさに~、底なし沼!。

症状の経過観察、させていただきますw。
Posted by かずぱぱかずぱぱ at 2014年10月17日 15:21
Hilowさん、こんばんわ!

車載問題無しと思って薪スト買いましたが、
イザ届いたら・・・Σ(゚Д゚)

ちなみに薪ストが載らないから
車替えた訳ではありませんw

> クルマも、ストーブも楽しみですね ^m^

ホント楽しみです(*^^*)
レポは上手く出来ませんが、楽しさは伝えたいです!
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月17日 19:21
かずぱぱさん、こんばんわ!

リミッター解除しましたw

がっ、当分大きな買い物は厳しいっす(><)

なので、冬はひたすらモクモク♪

楽しみたいと思います(^^)/

そのうち薪代を気にし始めるかと(^^;;
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月17日 20:48
こんばんわ!

気合いの入った比較レポ、楽しく読まさせて頂きました♪
しかも車まで逝きましたか、、この上ない大物ですね(笑)

昔、一度薪ストーブを使っている幕にお邪魔させて頂いたことがあるんですが、
ホントに幕の中がポカボカでした。

使用したときのレポが今から楽しみです。
Posted by JaburoJaburo at 2014年10月17日 22:27
Jaburoさん、こんばんわ!

ありがとうございます♪

車も逝っちゃいましたw
たまたま時期が重なっただけですが(^^;


Jaburoさん、薪スト使用の幕内、体験済みですか!?
かなり暖かいですよね(^^)
私も3月頃ですが、一度だけお邪魔させて頂いたことがあります。

そして、あの時は・・・メチャクチャ感動しました(*´∇`*)

今から使うのが楽しみです(^^)/
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月18日 01:02
こんばんは~。

事前準備、完璧です!(^^)

よく勉強していますねぇー!♪


ロックウールはどうやって手に入れましたか?

いくら位?

良かったらメールで教えて下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年10月18日 04:15
TORI PAPAさん、おはようございます!

ありがとうございます!

ブログ徘徊の賜物です(^^)/


ロックウールはネットからポッチっとしました(^^)

使い易そうだったので、買ってみました。
ブログで使っている方を何名か見掛けましたよ。

後ほど、メールします(^^)
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月18日 08:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブ ~購入編~
    コメント(16)